齋藤の言葉
今回お話をさせてもらうのは38歳の男性。長時間立ちっぱなしにしているとかかとに痛みを生じる。仕事中はもちろんのこと日常生活の歩くことにも支障をきたすようになってしまいました。症状が全て解決して全く痛みがない状態になり、卒業する形になりました。どのような原因で症状が悪化してしまい、改善にまで導けたのか。事例としてお話をさせていただいています。今回の事例をご覧になっていただくことで、あなた自身の足の痛み解決の糸口になると思いますので、最後までご覧になってください。

 

 

 

足の裏の痛みを抱えている患者さんの情報

38歳、男性、職業音楽家

初期の症状

音楽活動として長時間立っているとかかとに痛みを生じる

朝起きてから一歩、足を踏み出すと激痛になる

通勤なので歩いているとだんだん踵が痛くなる

1年以上前から違和感があり来院される。半年ほど前から痛みが強くなった。

初回の治療とアドバイス

体を全身検査をしているとある1つの原因がありました。

それが姿勢。

下の写真のように膝が曲がってしまい、下腹が出ている状態

 

この姿勢になると重心が全て後ろにいってしまいます。

重心が後ろに行くことでかかとやふくらはぎに力が入りすぎてしまいます。

歩いている時、立っている時など、後ろ側の筋肉ばかりを使う状態になっていました。

それが原因で痛みが増悪していました。

踵痛みを改善するために、再発を防ぐために行なってきたこととは?

行なったことは大きく分けて2つ

  1. 姿勢の改善と矯正
  2. 足首の矯正

かかとの重心は先ほど上記でお話をした通り、後ろに言っていましたがもう1つあったのが

足首のねじれ

下記の画像をご覧いただきたいですが、この写真は実際の足首の写真になります。

 

本来であれば、足首がまっすぐの状態になっていますが、後ろに重心に行くことによって足首がぶれてしまいます。

足首がぶれてしまうことによって、結果的に痛みにつながってしまいました。

体の治療では、足首の矯正も入れ立方など普段の使い方を修正していきました。

どのような内容でお話をしたかは、下記の動画をご覧になってください。

 

上記の歩き方を徹底的にお話をし、毎回治療の後に修正をしていきました。

2回目以降の治療

2回目、3回目は 1週間に1回のペースで治療。

4回目以降は2週間に1回のペース。

7回目以降は3週間に1回のペース。

10回目以降は1ヵ月に1回のペースで治療を行っていきました。

基本的には体の矯正、姿勢の矯正と足首の矯正。

それぞれ行っていきました。

毎回歩き方のチェックをするとともに自宅でできるストレッチ方法などもご紹介しました。

手順に関しては動画を見ていただいた方が確実だと思うので、実際に指導した内容を書きにご紹介しています。

治療を進めていく中で、仕事がかなり忙しくなり立ちっぱなしなことも多くなっていました。

9回目位の時に痛みが少しぶり返してしまいましたが、ご自身でのストレッチと治療で全く痛くない状態にまで戻すことができました。

最終的には半年程度の期間治療を行っていきましたが、痛みが全く出ることもなく、忙しい時でも症状が安定しました。

そこで、治療を終了することになりました。

メンテナンスは、ご自身のストレッチや普段の姿勢などを意識しながら行う予定です。

まとめ

今回の事例は1年間以上痛みがあり、徐々に症状が悪化していた事例となります。

ひどくなってしまうと骨棘(こつきょく)と言って、かかとにトゲができてしまうこともよくあります。

そこまでの状態ではなかったのですが、放置しているとどんどんひどくなり、治療期間が強くなってしまうことがよくあります。

セルフケアがとても大事で、自分自身でも行うことができます。

しかし、なかなか症状が改善しなかったら少しでも早く痛みを取り除きたいのであれば、しっかりと治療することをお勧めします。

当院でも治療することができるので、ご興味がある方は下記からご覧になってください。

ひこばえ整骨院足底腱膜炎に対する治療

ひこばえ整骨院では足底腱膜炎の治療を非常に得意としています。

悪い部分だけを見るのではなくそれ以外の歩き方や立方体の使い方を全て見て一番最適な治療方法を選んで行きます。

もしあなたが足底腱膜炎による痛みで悩まれているならば是非下記をご覧ください。

 

本を執筆

執筆者

ひこばえ整骨院 院長 齋藤 克也(監修)

柔道整復師(国家資格保持者)

業界歴16年。

18歳の頃から整骨院1筋で西宮市で痛みに悩まれている方のお役に立てる様に日々精進中。

現在ストレッチの本Amazonにて発売中。

柔道整復師 齋藤 克也監修