齋藤の言葉

今回の事例は側弯症の手術を以前にして背骨を金属で固定をされている状態。日数が経ち、年齢を重ねていくことに痛みが強くなっていくと言う悩みを抱えていらっしゃいました。骨の歪みを治すことはできませんが、痛みを最小限に減らすため、どのようなことをしたのか。また側弯症が悪化してしまう理由や直す方法などを事例とブログとともにお話をしていきますます。

側弯症の2つの種類

側湾症には2つの種類があります。

  • 特発性側弯症
  • 後天性側弯症

特発性と言うのは、小学生の頃から高校生位までの中で起きる側弯症のことです。

原因が不明で、今もなおはっきりとした理由がわかっていません。

主な対策としては、コルセットをつけることが中心となります。

成長期が終わるまで様子を見ながら曲がりが強くならないかを確認をしていきます。

進行がどんどん続き、内臓の疾患や激痛の様な状態であれば手術になる事もあります。

大きな目安として高校生位まででほとんどの方が正常が終わるので、側弯症もその辺あたりで終了することが多いです。

もう一つが後天性の側弯症。

日常生活の癖や歪みから背骨が曲がるものです。

後天性の側弯症は、基本的に癖が治れば曲がりも改善させることができます。

特発性は原因が不明ではありますが、普段の意識や注意するポイントがしっかりとあれば進行を遅らせたり止める事は充分に可能です。

ただ絶対では無いので、必ず病院で検査をしながら進行度合いを見るようにしていきます。

今回の事例の側湾症は、特発性側湾症で手術をしたもの

以前に手術をしたと言う方です。

30年以上前に手術をして、もともと足の長さの差が左右でありました。そのバランスの悪さから常に背中や肩、首に凝り感で悩まされていました。

頭痛も日常から感じていて、定期検診以外は病院での対処などは一切していませんでした。

実際に見させていただいたところ、一番の注目ポイントは肋骨。

肋骨がなぜ側弯症に大事なのかをご説明します。

手術をしてしまったりすると背骨を動かすことはできません。

(厳密には動きますが、ボルトで止めているので動きが悪いと考えて下さい)

背骨とくっついているのが肋骨。

肋骨がくっついているのが胸の前にある。

胸骨と呼ばれる部分です。

背骨が硬くなってしまうと呼吸が浅くなります。

呼吸が浅くなると体全身の循環が悪くなります。

循環が悪いことそれにより肩や首に行く血液循環が悪くなり、凝り感が起きてしまいます。

まっすぐにするとか歪みを治すと言うわけではなく、

  • 可動域を増やす
  • 呼吸を深くできるようにする

この2つができるようになると、症状はかなり軽減をしていきます。

背中のストレッチや側弯症を治す方法。

等はありますが、基本的には進行させない事。

自覚症状を軽減させる事は可能です。

ご自宅では自分自身でできるセルフケアなどをお伝えしました。

手順に関しては、下記のような動画でご説明をしています。

 

患者さんの実際の声

側弯症の術後30年以上が経ちましたが、もともと脚長差もあり、バランスの悪さから常に背中や首、肩の凝りに悩まされてきました。

病院は定期通院のみで、毎回レントゲンを取る位でしたので、何とか改善できないものかと探してみたところ、こちらの先生にたどり着きました。

初回は丁寧な問診があり、チケットも購入させていただきましたが、営業的な感じではなくもしよければという感じで安心しました。

長年脊柱側湾症ということで、背中、首、腰ばかり気にかけて生活してきましたが「肋骨の動きが悪い」とのご指摘は目から鱗でした。

私の場合、背骨を金属で固定されているので(だから凝るのですが)施術での元の位置に戻す事は難しいのは承知の上でしたが、それでも施術後、しばらくは肩が軽くなるので、思い切って通ってみて良かったと思います。

個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

 

まとめ

今回の事例は、側湾症から手術をして、体のバランスの悪さから、背中や首、肩の凝りを悩まれていたと言う方。

実際に完治と言う事は正直難しいですが、症状を軽減させる事は可能です。

イメージで言うと10のしんどさを半分、もしくは半分以下にすることも可能ですし、キープすることも可能です。

側湾症も原因不明のものもあれば、先ほどお話をした後天性のものもあります。

体が悪くなる共通点などを1つずつ解決していけば基本的に良くなります。

諦めずに体をケアしたり治すようにしていきましょう。

当院でも手術を行う事は可能なので、お困りの方はぜひお越しになってください。